ヒメナンセラ・アングスティフォリア - Hymenanthera angustifolia -
ヒメナンセラ・アングスティフォリア
神奈川県 2009年3月20日 植栽
ヒメナンセラ・アングスティフォリア ヒメナンセラ・アングスティフォリア
ヒメナンセラ・アングスティフォリア
神奈川県 2009年3月20日 植栽
ヒメナンセラ・アングスティフォリア ヒメナンセラ・アングスティフォリア
神奈川県 2011年3月21日 植栽
分類 半常緑亜低木(通常300cm程度の潅木)。
学名 基本種 ヒメナンセラ・アングスティフォリア Hymenanthera angustifolia R. Br. ex DC.
変種
品種
異名
Hymenanthera dentata var. angustifolia (R. Br.) Benth.
Melicytus angustifolia (R.Br.) Garn.-Jones
由来 angustifolia : 細い葉の
外語一般名
形態
生育環境 河川部の岩場。
分布 国内
海外 オセアニア(オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド)。
補足
花の特徴 形状 極小輪。花弁は丸く、目立たない。
淡いクリームイエロー。
花の形状は放射相称であり、距HELP!は見られない。
花期 春。
花柱
芳香
補足 枝の下側から花芽が出る。雄花と雌花が咲く。
葉の特徴 形状 すみれらしくない小さい楕円形(卵型)。葉柄は極めて短い。
表面は光沢のある濃緑色。厚め。裏面は淡灰緑色。
補足 極く粗くて少ない鋸歯HELP!が見られる。
種の特徴 形状
補足 紫斑が見られる灰白色の果実が多く実る。
根の特徴
絶滅危惧情報
基準標本
染色体数 2n=32
参考情報
その他 木肌は一般に灰色で、若い時期には微毛が生える。

 植物園のすみれ展示イベントで見掛けました。「スミレの木」コーナーに複数の仲間(同属)とともに展示されていました。花がとても小さくいので、あちこちにルーペが設置されていました。花の形状が放射相称型になるスミレ科の花は、この属が初めての登場です。この構造では「距」はないのでしょうね。
 秋になると丸い実が生ります。ある資料によると、染料の材料として利用されているとのことでした。因みに、この果実ですが、英語で berry と表現される液果または漿果と呼ばれるタイプのようです。
2009/11/04


(つぶやきの棚)徒然草

 (2009/11/04) Latest Update 2022/03/28 [280KB]

ページのトップへ戻る