| 分類 | (常緑潅木) | |
|---|---|---|
| 学名 | 基本種 | メリキトゥス ラミフレルス Melicytus ramiflorus J.R. Forst. & G. Forst. Published in: Fl. chil. 1:209, t. 6. (1846) |
| 変種 | ||
| 品種 | ||
| 異名 | Viola integerrima Phil. | |
| 由来 | ramiflorus : | |
| 外語一般名 | ||
| 茎の形態 | 無茎種 | |
| 生育環境 | ||
| 分布 | 国内 | |
| 海外 | オーストラリア、ニュージーランドの低地(固有種)。 | |
| 補足 | ||
| 花の特徴 | 形状 | 小さな淡黄色の目立たない花を、キンモクセイのように枝から直接咲かせる。花の数は多い。 |
| 色 | ||
| 距 | ||
| 花期 | ||
| 花柱 | ||
| 芳香 | 強く甘い芳香を持つ。 | |
| 補足 | ||
| 葉の特徴 | 形状 | すみれらしくない薔薇のような整った葉を付ける。長さは5-15cm、幅は3-5cm程度。 |
| 色 | 表面は光沢のある緑色、裏面は白っぽい緑色。 | |
| 補足 | ||
| 種の特徴 | 形状 | |
| 色 | ||
| 補足 | 完熟期(秋)の果実は濃い紫色。3~4mmの球形。 | |
| 根の特徴 | ||
| 絶滅危惧情報 | ||
| 基準標本 | ||
| 染色体数 | 2n=32 | |
| 参考情報 | ||
| その他 |
別名 : mahoe, whitey wood 雌雄異体の虫媒花(雄株と雌株に分かれるタイプの植物)。 熟すと紫色になる多肉質の小さい果実を多く付ける(この属は科内では珍しく腋果)。 この果実をコマドリ等が食べることが確認されている。 |
|

