| 交雑親 |
![]()
Viola mandshurica W. Becker ![]()
Viola tokubuchiana Makino var.takedana (Makino) F.Maek. |
|
|---|---|---|
| 学名 |
Viola x sp.
Viola mandshurica W. Becker x V. tokubuchiana Makino var.takedana (Makino) F.Maek.
|
|
| 茎の形態 | 無茎種間の交雑種 | |
| 生育環境 | ||
| 分布 | 国内 | |
| 海外 | ||
| 補足 | ||
| 花の特徴 | 形状 | 小輪から中輪。 |
| 色 | 濃淡のある紫色。 | |
| 距 | 丸い棒状で長い。 | |
| 花期 | ||
| 花柱 | ||
| 芳香 | ||
| 補足 | ||
| 葉の特徴 | 形状 | 葉先が軽く尖る長楕円形。 |
| 色 | 濃緑色。 | |
| 補足 | ||
| 根の特徴 | ||
| 絶滅危惧情報 | ||
| 基準標本 | ||
| 参考情報 | ||
| その他 | 鈴木進氏 が山梨県嵯峨塩鉱泉付近で見い出した。詳しい情報は極めて少ないが、稔性があるとする情報がある。 |
|






