総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
ヒメスミレが続いていますが、タネを採取するタイミングが分かりやすい例です。朔果はうつむいている状態から、真上を向く状態を経て炸裂します。この真上を向いている状態で採取して、封筒のような紙袋に入れておきます。夜、袋の中でパチパチと炸裂する音が聞こえていれば良いタイミングで採取したと考えて良いでしょう。1週間程度は放置して十分に乾燥させます。その後に、品種や採取状況を記録したメモと一緒にジッパー付きのビニール袋等に入れて、冷蔵庫に保管します。これは擬似的に冬を経験させるという意味です。一般にすみれのタネは、冬を経験することによってある程度の発芽率を維持できる可能性があるとされているそうです。そのまま春まで冷蔵庫に保管しても良いのかも知れませんが、30日間程度で冷暗所に移しても良いと聞きました。余り深い眠りにつかせますと、なかなか目覚めないという話には半信半疑…。
葉やタネの写真が続きました。時には花が見たいですね。
徒然草2002
2002/10/14
秋の表情 (4)
ヒメスミレ