総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
狭い庭ですが、最も個体数が多くて「主」のような顔をしているすみれがいます。オオタチツボスミレ(白花)です。紫条が全くない、スッキリした純白種で、とても丈夫かつ繁殖力旺盛な健全種です。自然の中では、岩手県の前沢で出逢ったことがありますが、たった一株でした。ですから、その後にタネから育て始めた時、ここまで繁殖力があるとは想像していませんでした。
蛇足ながら、前沢は最近では「前沢牛」で有名ですね。発見場所は、むしろ日本史に登場する「平泉」に近い緩やかな山の中腹でした。
徒然草2003
2003/04/19
棚のすみれたち (5)
シロバナオオタチツボスミレ