総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
伊香保から榛名、倉渕近隣には、いろいろなタイプのヒカゲスミレがあります。実際に高尾山で見られるような赤茶色の葉を持つタカオスミレ、かなり濃い黒褐色でハグロスミレと呼びたくなるタカオスミレ、それから緑色の葉をしたヒカゲスミレも連続的に見られます。
この日、タカオスミレにとっては、まだ少し早かったようで、花を探すのに苦労しました。株はそれなりに大きくなっていて、今にも咲き出しそうな蕾も多かったのですが、咲いている個体がなかなか見つかりませんでした。
「ここまで株が大きくなっているのだから、絶対咲いている!」
そう信じて、時間を掛けて丹念に探しましたら、なんとか咲いている株を発見できました。少し標高の低い倉渕でも同様で、一帯を歩き回って探し出しました。少しは根性が必要なんですね。(^^;)
徒然草2003
2003/04/22
伊香保旅情 (3)
タカオスミレ