総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
シハイスミレとの境界が難しいマキノスミレです。シハイスミレの変種として位置づけられていますね。更にコンピラスミレという名称で、葉脈
に沿った白斑の様子で区分することもあります。葉脈に白斑が入ったマキノスミレは何と呼ぶのでしょうか?現実に、この個体のすぐそばに、花は咲いていなかったのですが、葉脈に白斑が入った株が幾つか見られました。
さて、問題は撮影方法ですね。帰路に就く時刻が迫っており、じっくり撮影することができませんでした。(T_T)
この表情ではマキノスミレなのか、素直な花を付けたヒメスミレなのか、写真では見分けがつきません。その種らしい表情というのがあるんですよね。
徒然草2003
2003/05/08
日本海のすみれ (5)
マキノスミレ