総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
出掛ける時点でターゲットを設定してしまうクセが付いてしまったのですが、新潟の旅でなかなか見つからなかったターゲットのひとつに、最後の最後で出逢うことができました。
遠目で見ますと、白い色がはっきりと映える美しいすみれです。前回は、濃紫色のアナマスミレと一面に混生していましたので、メリハリがあるすばらしい景色を構成していました。
今回は、珍しく丘の中腹でジャリの多い斜面に咲いていました。意識したかどうかは別として、誰かが持ち込んだのではないか、という意見があったほどです。栽培は容易なのに、自然の中で出逢うことが少ないというのは不思議ですよね。
徒然草2003
2003/05/10
日本海のすみれ (6)
アリアケスミレ