総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2004
インターネットすみれ図鑑
高尾山に通っていながら、マルバスミレには余り出逢っていませんでした。仲間達の報告を聞く度に「あれ~、なぜ見つけられないんだろう」と思っていたものです。
実は、マルバスミレは自宅のそばでたくさん見られるすみれです。野山を歩いておりますと、「目が慣れる」という現象を実感することがあり、それまで見えていなかったものが、急に目に付くようになる時があります。場数を踏んだ方々が、かなり早足で歩いてもササッとすみれを見つけてしまう、あの現象というか「技」ですね。
まぁ、その意味ではマルバスミレは見慣れている訳ですから、見逃したのかなぁ?と思うのですが、微妙に時期やポイントが違っていたのかも知れませんね。
徒然草2004
2004/04/15
高尾の春 (7)
マルバスミレ