総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2004
インターネットすみれ図鑑
高尾山近隣ではすみれの最終期を迎えようとしています。現在はニョイスミレやマルバスミレが全盛で、5月に入ってコミヤマスミレが最後を飾って咲き始めます。
ニョイスミレはセリが育つような湿地に一面に拡がって、小さな白い花を咲かせます。とても小さい花で、たくさん咲かせるために、ひとつひとつをよく見る機会が少ないのではないでしょうか。実は、とてもかわいらしい表情をしているのです。
首を長くして春の到来を待ち望みながら、実際に春が来てみると、忙しくて思うように出掛けることができないというジレンマがあります。この春は、どうやら全国的に気温が高く、駆け足で過ぎていこうとしています。
「ちょっと待って…」、でも、季節はプレイバックできません。
徒然草2004
2004/04/26
高尾の春 (9)
ニョイスミレ