総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2005
インターネットすみれ図鑑
え~と、これはオオタチツボスミレですね。撮影地では普通のすみれで、タチツボスミレの方が少ないようでした。ただ、花弁の中央がこれだけクッキリと白く抜けている個体には初めてお目に掛かりました。紫色の部分がもう少し淡い個体が多いのでしょうね。
距が白くて、大きくて、花色が淡いという思いこみがあったのですが、今回の旅行では、距が紫色の個体にも多く出逢いました。特徴を理解するのは基本ですが、思いこむのではなくて、もう少しおおらかな捉え方をした方が良さそうですね。
徒然草2005
2005/06/03
追いかけて奥羽 (7)
オオタチツボスミレ