総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
マルバスミレの白い花が一面に咲いていました。このような光景を良く目にしますよね。半分冗談で「こいつぁ、とんでもなく多くの種子を作るんだろうなぁ」と考えていたのです。後日分かったのですが、本当に数え切れない程の閉鎖花
を挙げるんですね。
花後、1ケ月程経ってから自生地を訪れてみたことがあったのです。自生地と言っても、自宅から2Km程度の場所だったので、ちょっと足を延ばせば良かった訳ですが…(笑)。象牙色の莢に独特の小豆色の斑点が入る朔果を、花期に劣らず、大量に立ち上げていました。
徒然草2006
2006/05/25
バラ蒔き戦術
マルバスミレ