総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2006
インターネットすみれ図鑑
真夏日が続いているので、さすがに花数は減ってしまいましたが、まだ咲いているヘデラケア(バンクシイ)です。これは、この冬に改めてポットで購入した株が成長したもので、どこにでもある普通のパンダスミレのはずです。でも、どこか違っているような…。
良く見ますと、朔果ができているようで、膨らんでいますね。今年の6月、このページで紹介したものと同じ株で、その時の繰り返しになりますが、通常流通している株は不稔性で栄養体生殖で増やします。ところが、所謂、タネができそうなのです。まだ、確認していませんが、朔果が固い(あらら)。ホームセンターで買ったのですがねぇ。
もし、稔性があると確認できましたら、なんとか増やすことができないか、下手なりにがんばってみようかと思っていますが、どうなることやら。
写真は2枚構成です(マウス・オンで2枚目を表示)
徒然草2006
2006/08/20
珍しい方かも?
ヴィオラ・バンクシイ
(旧称:ヘデラケア)
関連 2006/06/29