総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
昨年の印象的な出逢いと言えば、やっとトウカイスミレを認識できたことでした。頭の中の印象と、少しずつ集まる情報とが一致しなかったのです。「百聞は一見に如かず」と、とにかく自分の目で確認することに奔走しました。
それは見たこともないすみれさんでした。ヒメミヤマスミレとは全く違うイメージです。小さな淡い紅色のすみれで、やはり小さくて丸くて綺麗な緑色の葉が特徴的です。どうして混同されていたのでしょうか。当時は当時で、何らかの事情があったのでしょうね
さて、このすみれは正式に認知されたのでしょうか。まぁ、昔から名前は存在していたので、改めて「栗を拾う」ようなことはしないのかも知れません。
(後日談)16年後の2023年、火中の栗を拾った方がいました。いつも、多くの情報をいただいている山田直樹氏といがりまさし氏です。
徒然草2007
2007/01/27
夢の続き (6)
トウカイスミレ