総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
沖縄のすみれ編、パートⅤです。
沖縄にしか自生していない、いわゆる固有種で、かつ絶滅危惧種に指定されてしまったシマジリスミレです。こんな場所に咲いていて、まぁ、簡単には見つかりません。1年程前に下見をして、今回、やっと花に出逢いました。
よくこんな日陰で過酷な土壌(?)に生えているものです。珊瑚由来で穴だらけの石灰岩の壁に、文字通り、へばり付くように根を張っています。水分や養分をどうやって確保しているのか、地上茎の先に新株をつくるだけではDNAの多様性を確保できないので、どうやって子孫を残そうとしているのか。タネが飛んだら下に落ちるだけでは…、疑問だらけです(笑)。
写真は2枚構成です(マウス・オンで2枚目を表示)
徒然草2007
2007/03/03
疑問を持ち帰る
シマジリスミレ
写真は2枚構成