総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2007
インターネットすみれ図鑑
実質、「高原に行った時に出逢ったすみれたち」の(2)です。
高原のすみれの花期は、どうしても遅くなりますね。出掛ける時は、他のすみれたちの花後の姿を見ることができるという特典付きです(笑)。花が優雅な一方で、花期に葉が展開しきらないアケボノスミレですが、葉が完全に展開したら、何者か分からなかったりしませんか。実はわからなかったんです。(ToT)
朔果は(細長いながら)標準的なサイズですが、比較上、葉はかなり大きいことが分かりますね。仲間のナガバノスミレサイシンも同様です。まぁ、よく観察すると花期の面影はあるようです。
徒然草2007
2007/06/17
高原のすみれたち (9)
アケボノスミレ
タネ・果実いろいろ