北海道の超塩基性の土壌(苦鉄質

火成岩)特産のエゾキスミレが展示されていました。濃くて肉厚の葉を持っていることが分かりますね。写真の状態は草丈がまだ足りない状態で、まるで色の濃いキスミレのようですが、実はオオバキスミレが矮小化した亜種

だそうです。
図鑑などで幾つかの写真を見てみますと、確かに、阿蘇などで見られるキスミレ系の形態ではなくて、ナエバキスミレに近い印象でした。きりっとして崇高な雰囲気を持っています。それから岩場を選ぶように咲いている姿は独特だと感じました。是非、自生地で実際に見てみたいものですね。