総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2013
インターネットすみれ図鑑
これだけタチツボスミレが丁寧に展示されているのを見たのは初めてのことでした。単純説明になりますが、左上から時計回りにシロバナタチツボスミレ、その右はオトメスミレ、その下はサクラタチツボスミレ、そして、その左は?
click !
click !
花びらはほんのりと極めて淡い薄紅色です。従ってシロバナタチツボスミレではないことになります。距にも花びらも薄紅色ですからオトメスミレでもありません。サクラタチツボスミレという程に強い色合いでもないとすれば、何と呼べば妥当なのでしょうか。マイナーな呼称があるかも知れませんが、単にタチツボスミレと呼ぶしかない・・・のかな。
徒然草2013
2013/03/31
タチツボスミレの展示
シロバナタチツボスミレ
オトメスミレ
タチツボスミレ
サクラタチツボスミレ
左右のサムネイルをクリック → 中央に拡大写真が表示
関東は極端に気温が下がりました。寒い冬から暑いほどの3月。そして、また冷えました。野外観察には難しい春かも知れません。