総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2014
インターネットすみれ図鑑
濃い深緑色の葉の主脈近辺にだけ白斑がしっかり入っています。すみれの世界ではコンピラ型などと呼ばれる斑の入り方ですね。他に適切な名前がありませんが、これもフイリフモトスミレと呼んで良いものでしょうか。
地面に密着するように葉を拡げており、花茎は短めの典型的なフモトスミレの姿をしています。ただ、花が相対的に幾分大きいようですね。一般に横長イメージの花が多いものですが、縦横のバランスが妙に良いようです。距がスッと長めで、強い色はありません。若干、別種の血が入っている匂いがしますが、判然とはしません。
徒然草2014
2014/06/02
フモトスミレ多彩 8
フイリフモトスミレ
フモトスミレは盛んに分化している時期だという話があります。どんな根拠があるのか不明ですが、なんとなく納得させられます。