総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2014
インターネットすみれ図鑑
とても古い写真を持ち出してきました。すみれ観察を目的として初めて新潟を訪れた際、フィルムカメラで撮影したものです。一応、アナマスミレとしていますが、自生地は少し内陸で砂浜ではありません。葉に厚みがあって内側に湾曲しているのですが、独特のよじれは見られません。母種との境界線上に位置しているのでしょうね。その後、この自生地には何度か訪れて、この個体群が変わらず愛くるしく咲いている様子に出逢うことができました。お気に入りの一つです。
徒然草2014
2014/11/12
愛くるしい姿
アナマスミレ
晴天と曇天が交互に訪れるような晩秋です。返り咲きが見られる時期なのに、ちょっと出不精になってしまっている自分が恨めしい(笑)。