うまい具合にタチツボスミレ、オトメスミレ、アカネスミレがまとまって多くの花を咲かせていました。ここは皆さんの撮影スポットだったでしょうね。これに加えて、葉っぱの明るい緑色、松ぼっくりの焦げ茶色が絶妙な配色を醸し出していました。
撮影地は、タチツボスミレよりオトメスミレの方が多いかも知れない様子のフィールドでした。この2種は近縁種でもあり、当然、混血しているはずですが、中間の超薄紫色風な花弁は登場しなかったようです。超淡い色合いから濃い色合いまで、アナログのダイアルを回すようには変化しないのでしょう。まるで幾つかのパターンがプリセットされていて、どれかの形質がデジタルに出現するというイメージです。
オトメスミレがとても多くて、更に開花ぴったりのタイミングでした。シャッターをいっぱい切ったのですが、紹介しきれません。