大量にこぼれた種子から発芽した苗を、小さなプランターにまとめていました。その苗たちが秋までに成熟し、更に種子を飛ばしています。気温が下がった時点で、一つだけ返り咲きが見られました。この季節でも、独特の小豆色はきれいでしたね。
これなら、近隣でも返り咲きが見られるかも知れないと、過去に見られた場所を巡ってみるのですが、実際には見当たりません。夏の猛暑に耐えかねて、一度、地上部が消えてしまい、晩秋に復活して、新しい葉を展開する二毛作的な生活をするスミレもあるのですが、今年はほんの少ししか展開していないようでした。期待を捨てずに待ちながら、春の展示会の様子などを中心に、冬の徒然草を綴ることにします。