総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2025
インターネットすみれ図鑑
時折、展示会では珍しい、もしくは、久しぶりのすみれに出逢うことがあります。これはナルカミスミレと表示されていた鉢ですが、花心が黄色っぽいので、見た瞬間にはヒカゲスミレかと思いました。一方、昔、別の展示会で見せていただいた個体にも似ています。
鳴神山で観察できたヒトツバエゾスミレに、こんなに整った花は見られませんでした。その白花品ですね。稀に、純白である白花変種だけをナルカミスミレと呼ぶとの説明を見かけます。原記載に辿り着けていません。一般に、白花品とは、もう少し幅がある白っぽい花という場合が多いようです。シロバナヒトツバエゾスミレではなく、産地名が採用されました。分かり易さか、短い名前か、微妙なところですね。
白い花では、ナルカミスミレ、コボトケスミレ、トヨコロスミレなど、短い産地名の例が幾つか見受けられます。
(つぶやきの棚)
徒然草
Season Off
2025/02/12
産地名での命名例
ナルカミスミレ
(エイザンスミレの変種の品種)