←戻る 戻る→ カワギシスミレ(交雑種)
詳細情報へ
進む→ 進む→
 関東圏にも、シハイスミレとマキノスミレの中間的な個体群を、それなりの頻度で観察できます。また、エイザンスミレも自生数が多い方であり、その交雑種であるフギレシハイスミレやカワギシスミレとの出逢いは、早めに実現するだろうと思っていました。
 ところが、なかなか実現することはなく、よく観察記録がある自生地を訪ねていたものです。そこに「咲き始めた」との情報がもたらされ、勢いで出掛けてみました。辿り着いた林下では、独特の葉がまとまって立ち上がっていました。周辺を探すと、若干、離れた位置にも見られ、少しずつ増えているとのことでした。多くの観察記録と生え方が良く似ています。ある方は「不完全稔性」を疑っているそうです。 音声ON 音声OFF
これまでに得た情報では「稔性はない」とのことでしたが、地下茎で増えているようにも見えません。
ページのトップへ戻る