この自生地には、タチツボスミレの品種や近縁種とされる複数種が自生しています。既に登場したケイリュウタチツボスミレの他、タチツボスミレ、オオタチツボスミレ、ナガバノタチツボスミレを実際に確認しました。
タチツボスミレの仲間は、比較的に交雑の壁が緩く、稔性が見られることが多いと言われます。この環境ならば、ムラカミタチツボスミレは高い頻度で見つかるでしょう。距が白くないオオタチツボスミレ風という姿が良く見られるのですが、逆に、距が白いタチツボスミレ風という出現形もあります。ただ、これは交雑種でなくても見られ、更に「戻し交雑
*
」が当たり前なので、極めて厄介なことになります。