ミヤマヒナスミレの自生地の周辺には、多くのミヤマスミレがミヤマヒナスミレと渾然一体という状況で同居していました。そして、少ないながら、ヒナスミレも花を付けていました。実は、品種とされるフイリヒナスミレも多く見られたのです。
白い斑の様子には少し幅があって、中には、白い斑が目立つタイプのフイリヒナスミレもありました。斑が入ることが、大きな違いではないことを知りながら、品種として区別したくなる気持ちが理解できるようです。また、フモトスミレなどの例でも同様ですが、白い斑がくっきり入った型は、総じて、きれいな印象です。でも、それはヒトの目に対する価値で、光合成の能力は下がりそうな気がします。