| 分類 | ミヤマスミレ類 | |
|---|---|---|
| 学名 | 基本種 | サキガケスミレ Viola prionantha Bunge, 1833 |
| 変種 |
ケイジョウスミレ Viola prionantha var. sylvatica Kitagawa
【中】毛花早開菜 Viola prionantha var. trichantha C. J. Wang
|
|
| 品種 | ||
| 異名 |
Viola seoulensis Nakai
Viola taishanensis Ching J. Wang
|
|
| 由来 | prionantha : 最初に花が咲く~、cf.:「初めの(prion)」+「花の(antha)」 | |
| 外語一般名 | 【中】早開菫菜 (zao kai jin cai)、早花地丁、【韓】서울제비꽃 | |
| 茎の形態 | 無茎種 | |
| 生育環境 | 高山の明るい草地、林縁等で見られる。自生環境は標高2,000m超との情報がある。 | |
| 分布 | 国内 | |
| 海外 | 朝鮮半島から中国東北部に分布する。 | |
| 補足 | 海外のサイトに「日本に自生する」との記述があるが、誤認(もしくは併邦期の情報)であろう。 | |
| 花の特徴 | 形状 | 中輪。丸弁。主に唇弁に紫条が目立つ。側弁は無毛。 |
| 色 | 淡紫から紫色。 | |
| 距 | 太く長い。 | |
| 花期 | (中国語名の通り)早咲き。 | |
| 花柱 | 小さめの逆三角形。 | |
| 芳香 | ||
| 補足 | 萼は明るい緑色で鋸歯は見られない。 | |
| 葉の特徴 | 形状 | 長卵形。基部は心形または切れ形。 |
| 色 | 両面とも明るい緑色。 | |
| 補足 | 微毛が密生している。 | |
| 種の特徴 | 形状 | 倒卵形。へその方へ尖る。中粒。種枕が目立つ。 |
| 色 | 種子:茶褐色、種枕(エライオソーム):淡褐白色。光沢はない。 | |
| 補足 | ||
| 根の特徴 | ||
| 絶滅危惧情報 | ||
| 基準標本 | ||
| 染色体数 | 2n=48 | |
| 参考情報 | ||
| その他 | 丈夫で育てやすい。 | |

