←戻る
次へ進む→
すみれの家紋たち 進む→
次へ進む→
 グッズというより、デザインそのものを持ってきました。衣服や調度品にアレンジされる図柄の代表格として古くから使われていた家紋です。意匠権を主張する方はいないだろうと安心して使っています。実は、この他にも『変化』があるのですね。白黒反転させた単純なものは別として、外側に丸を付けるために出っ張りを整理した『丸に抱き菫』があります。もう一捻りした『陰丸に一つ菫』や、ほぼ別のデザインに近い『三つ菫』も見つかりました。
 中央下に『毛利菫』という名前が見えます。毛利氏は『一文字三つ星』という定紋で知られますが、併せて戦勝を祈願する副紋「沢潟」に加え、皇室に縁の深い「十六葉菊」、「五七桐」、それから「丸に矢筈」、「鶴丸」、「八本矢車」、「杏葉」、「菫」など多くの替紋を使い分けていたそうです。菫紋はどのようなシチュエーションで使ったのでしょうか。
 さて、自分は家紋をあしらった何かを持っているかと考えると、親父が使っていたネクタイ、それから土産物屋で作った小物しか持っていません。子どもたちは家紋を知らないかも知れませんね。
ページのトップへ戻る