ヤマツクシスミレ(別名:ナンバンスミレ) - Viola diffusa ssp. tenuis -
ヤマツクシスミレ
神奈川県 2008年3月23日 植栽
ヤマツクシスミレ ヤマツクシスミレ
千葉県 2006年4月22日 植栽
ヤマツクシスミレ ヤマツクシスミレ
2017年4月24日 千葉県 2017年4月19日 植栽
ヤマツクシスミレ
千葉県 2017年4月19日 植栽
分類 ツクシスミレ類
学名 基本種 ツクシスミレ Viola diffusa Gingius ex de Candolle Published in: A. P. de Candolle 1: 298 (1824)
亜種 ヤマツクシスミレ Viola diffusa ssp. tenuis (Benth.) W. Becker Published in: Philipp. J. Sci. 19(6): 714-715. (1921)
変種 ツクシスミレ(狭義)Viola diffusa var. glabella H. Boissier Bull. Herb. Boiss., ser. 2, 1(11): 1077. (1901)
異名 Viola tenuis Bentham
由来 diffusa : 拡がった、拡散した、tenuis : 細い、薄い。
外語一般名 【中】心叶蔓茎堇菜、【台】心叶茶匙黃、心葉茶匙黃
茎の形態 有茎種
生育環境 渓谷。
分布 国内 (繁殖力が強いことから逸出株が多く見られる)
海外 東アジアから東南アジアの暖帯から亜熱帯にかけて分布。
補足
花の特徴 形状 ヤマツクシスミレ
中輪から小輪。側弁は無毛との資料があるが、基本的には有毛。
中央部が白く、核が淡黄を帯び、周囲がピンクに近い淡紫色。ツクシスミレより濃い色合いを持つ。
白色で短い。
花期 自生地では12月から春まで開花する。
花柱 カマキリの頭形。
芳香 (未確認)
補足 赤い花茎に微毛が目立つ。唇弁に紫条が目立つ。花数は極めて多い。
葉の特徴 形状 根生葉、茎生葉HELP!ともに、さじ形の特徴的な形態。少し肉厚に見える。
両面とも緑色。
補足 表面には白い毛が目立つ。四方に向かってロゼットHELP!状に拡がる。果実ができる頃には立ち上がる。
種の特徴 形状 極く小粒。涙滴形(膨らんだ楕円形)。
茶色、黒褐色。
補足 一株にできる種子の数は極めて多い。
根の特徴
絶滅危惧情報
基準標本
染色体数 2n=74
参考情報
その他 暖かい地方のすみれだが、比較的耐寒性もあるとされる。自生地では毛の少ない個体も見られるという情報があった。

ヤマツクシスミレ ヤマツクシスミレ
千葉県 2006年4月22日 植栽
ヤマツクシスミレ
千葉県 2006年4月28日 植栽

ヤマツクシスミレ ヤマツクシスミレ
神奈川県 2007年3月21日 植栽
ヤマツクシスミレ ヤマツクシスミレ
愛知県 2008年4月5日 植栽 ナンバンスミレとして展示されていたもの、かなり雰囲気が異なっている
ヤマツクシスミレ
千葉県 2010年2月23日 植栽

 「ナンバンスミレ」とも呼ばれています。日本にも自生するツクシスミレに似ていることから、「ヤマツクシスミレ」という和名が付いたとされます。
2006/04/30

 台湾ではポピュラーなすみれらしく、湿気の多い場所ではよく見られるとのこと。稀に毛の少ないものもあるらしいですね。因みに、中文(中国語)では「心叶蔓茎堇菜」と記載します。
2007/03/23

 学名について混乱があるのかも知れません。ある大学系サイトではヤマツクシスミレをViola tenuis Champ. ex Benth.と表示した上で、別項目としてナンバンスミレをViola pricei W. Beckerと表示しています。これでは別名の関係ではなくて、この二つは別種のすみれという意味になってしまいます。参考まで、ツクシスミレについてはViola diffusa Ging.と表示しています。
2008/07/20

 なかなか情報が見つからなかった染色体数ですが、2n=74と判明しました。一方、ツクシスミレは2n=26です。本当に良く似ていますが、全く別種ではないでしょうか。学名上、ツクシスミレが母種となっていますが、いったい、どういう関係なのでしょうか。疑問だらけになってきました。
2008/07/20


ヤマツクシスミレ
千葉県 2010年3月31日 植栽
 花後に小さな朔果HELP!が膨らみました。アップで撮影してみますと、葉にも萼にも長くて白い毛が密生しているのが分かります。朔果の形状は極めて「普通」です。ただ、写真では判然としませんが、とても小さいものです。濃い緑色で膨らみましたが、この後に黄土色っぽくなって炸裂しました。
2010/04/12

 この写真に写り込んだ果実の種子を取り蒔きしましたら、早速芽が出て大きく伸び、実は7月中旬に閉鎖花HELP!由来の果実が膨らんで次世代の種子ができました。他にも、勝手に飛んだらしい種子から芽が出て、あっという間に増殖しています。先程の種子を取り蒔きしたら、また世代を重ねそうですので、敢えて休眠していただくことにしました。
2010/07/30


(つぶやきの棚)徒然草

(2006/04/30) Latest Update 2024/08/06 [410KB]

ページのトップへ戻る