| 交雑親 |
![]()
Viola sieboldi Maxim. ![]()
Viola selkirkii Pursh ex Goldie |
|
|---|---|---|
| 学名 |
Viola x sp.
Viola sieboldii Maxim. x V. selkirkii Pursh ex Goldie
|
|
| 茎の形態 | 無茎種間の交雑種 | |
| 生育環境 | ||
| 分布 | 国内 | |
| 海外 | ||
| 補足 | ||
| 花の特徴 | 形状 | 中輪。形状、色合いはミヤマスミレに近い。側弁は有毛。 |
| 色 | 淡紫色から紫色。唇弁に紫条が入り、花茎は赤紫色を帯びる。 | |
| 距 | 太くて短い円筒状。 | |
| 花期 | ||
| 花柱 | ||
| 芳香 | ||
| 補足 | 上弁が軽く反り返る。 | |
| 葉の特徴 | 形状 | 広卵形、鋸歯は粗く、基部は深い心形。先端が尖る。 |
| 色 | 表は深緑色、裏は淡紫色を帯びる。 | |
| 補足 | ミヤマスミレよりも細長い印象がある。 | |
| 根の特徴 | ||
| 絶滅危惧情報 | ||
| 基準標本 | ||
| 参考情報 | ||
| その他 | 白崎重雄氏が福井県経ヶ岳で見い出した。 | |

『
参考提供資料




