| 交雑親 |
![]()
Viola mandshurica W. Becker ![]()
Viola chaerophylloides (Regal) W. Becker var. sieboldiana (Maxim.) Makino |
|
|---|---|---|
| 学名 |
Viola x suzukii Hort. ex F.Maek. et T.Hashim., nom. nud. in Index Violets Jap.: 19 (1967)
Viola mandshurica W. Becker x V. chaerophylloides (Regal) W. Becker var. sieboldiana (Maxim.) Makino
マツモトスミレ : Viola x yachigii Hort. ex F.Maek. et T.Hashim., nom. nud. inViolets Jap.: 6 (1963)
|
|
| 茎の形態 | 無茎種間の交雑種 | |
| 生育環境 | 昭和初期、鈴木吉五郎氏 が作出したとされる。園芸目的の人工交配種としては草分け的な存在。一方、両親ともに高原の明るい山地に自生するすみれなので、自然交雑種が繁く見られるとのこと。 |
|
| 分布 | 国内 | |
| 海外 | ||
| 補足 | ||
| 花の特徴 | 形状 | 花は大きめ。スミレの変異が多彩であるため、スズキスミレにも多くの変化がある。多花性かつ花期が長いとされる。 |
| 色 | ||
| 距 | ぽってりとした筒形が多い。 | |
| 花期 | ||
| 花柱 | ||
| 芳香 | 微かに芳香がある。 | |
| 補足 | ||
| 葉の特徴 | 形状 | ヒゴスミレやエイザンスミレを片親とする組み合わせに共通する菊葉タイプである。 |
| 色 | ||
| 補足 | ||
| 根の特徴 | ||
| 絶滅危惧情報 | ||
| 基準標本 | ||
| 参考情報 | ||
| その他 |
「すみれ図鑑(田淵誠也著)」には、株の寿命(個体)も、交雑種としての寿命も長いと説明されている。その田淵氏作出と思われる「スズキスミレ 春の夢」はスズキスミレ4倍体とスワキクバスミレの交配。 稔性がある(異質倍数体)との情報があるが未確認。 |
|















