総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
ビデオカメラを持ち出して、動画記録を始めたばかりの頃、映像ディレクターを生業としている旧友を高尾山まで引っ張り出して、すみれが如何に可憐な植物であるかを切々と訴えて、無償で撮影ノウハウを教えてもらう作戦に出たことがありました。その年、花期が少し遅くて、その上、春早くから出かけたものですから、なかなかビデオ映えするようなすみれたちに出逢うことができませんでした。そこに、頂上から降りて来た同年代の男性が声を掛けてきました。
「何を撮影するんですか?」、「すみれなんです」、「でしたら、もう少し上の方に綺麗な花がありましたよ」。
「えっ、何すみれでした?」と、出逢ったばかりの方に、ついつい、いつもの癖で質問してしまったのです。
「…ニオイタチツボスミレでしたね!」と。
ほんの一瞬戸惑いながらも明確に応えて、笑って去って行く後ろ姿に、残された二人は顔を見合わせて(さすが高尾山)と内心驚いたものでした。
徒然草2002
2002/07/03
ふれあい 高尾
ニオイタチツボスミレ