総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2002
インターネットすみれ図鑑
10月初旬に一面に繁茂していたマルバスミレの若い株、今は閉鎖花
から真っ黒なタネを大量に作っていました。この場所は、毎年、半年間に20回程度訪れて継続的に観察していますが、いろいろな表情を見せてくれます。とても興味深いですね。マルバスミレは花もかわいいのですが、莢(さや)やタネも表情豊か!マルバスミレのタネは、ニョイスミレのタネをそのまま大きくしたイメージです。
1年の間に採取したタネをまとめる時期になりました。スミレは茶色のタネが多いのですが、中には大きくて白いタネや小さくて真っ黒いタネもあり、その変化を楽しむのも一興!冬は情報整理の季節です。
徒然草2002
2002/11/16
冬の表情 (1)
マルバスミレ
タネ・果実いろいろ