総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
すみれ仲間と3月末日に高尾山詣でをすることに決めました。勿論、「詣で」と申しましても「高尾山薬王院有喜寺」が目的ということではありません (^^;)。何度か通いたいと思っています(できるなら、引っ越したいくらい…)。
ノジスミレは、開花からの時間経過によって、少しずつ色が変わります。白っぽくなると言った方が良いでしょう。もう開花から少し経過しているのでしょうね。
高尾山のスミレはアオイスミレとノジスミレから始まりますが、アオイスミレは湿った林縁のすみれ、ノジスミレは陽だまりが好きな里のすみれですから、基本的には離れた場所で咲いています。
徒然草2003
2003/03/16
高尾山より 続報
ノジスミレ