総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2003
インターネットすみれ図鑑
すみれを観察していると「あるところにはある」という気持ちになることがあります。写真はオカスミレという、きれいサッパリ毛のないアカネスミレですが、あちこちで当たり前のように見られました。基本的には珍しい部類のすみれです。
しかし、アカネスミレは千葉県の平地でも、まだ不十分な大きさでしかないのですが、低山とは言っても600m程度の標高がある場所で花を咲かせているのは不思議です。
東京都内で桜がもうすぐ満開です。ソメイヨシノが示す桜前線はすみれ前線としても目安になります。うんちくですが、ソメイヨシノは交雑種ですので接ぎ木等で増やすしかありません。逆に言えば、全てのソメイヨシノは同じDNAを持つ兄弟ということになります。従って、全国の開花時期は、純粋に気温や日照時間の差ということになり、基準木としては理想的な資質を持っていることになります。
徒然草2003
2003/03/31
城山のすみれ (3)
オカスミレ