総合案内
ホーム
検索メニュー
50音順検索
分 類 検 索
無 茎 種
有 茎 種
外 国 種
自然交雑種
人工交配種
同定困惑中
色彩別検索
芳香属性分類
一般メニュー
分類メニュー
すみれの分類
分類一覧
学名一覧
別名一覧
絶滅危惧種
五十歩百歩
分布メニュー
各地のすみれ
垂直分布
水平分布
情報メニュー
イベント情報
書籍雑誌情報
よもやま情報
特化メニュー
各部の名称
すみれグッズ
すみれの切手
高尾山の魅力
トピックス
サイドストーリー
My動画集
出逢いたいすみれたち
徒然草25
徒然草(blog)
補足メニュー
おねがいごと
ご協力者一覧
お客様マップ
プロファイル
更新履歴
リンク
画像掲示板
総合案内
ホーム
サイトマップ
徒然草2004
インターネットすみれ図鑑
榛名湖(はるなこ1,100m)畔の日向でエイザンスミレが群生していました。陽当たりが良いためか、草丈はとても小さく、全体に丸っこいイメージに収まっていました。その姿は愛らしく、惹かれるものがあります。榛名湖近隣のエイザンスミレはピンクが強く、発色バランスも良いなぁと、仲間内でもお気に入りの場所になっています。
書籍情報
嬉しい書籍情報2件のお知らせです。1件目のいがりさんには、いつもお世話になっていますが、2件目の講談社については何ら関係はありません(笑)。でも、こうした書籍や雑誌がたくさん出回ってくれるだけで嬉しいことで、流通しやすい環境になってくれれば、すみれフリークにとっては願ってもないこと。ここは積極的に宣伝しちゃいます。実は、左の写真(表紙)は許可をいただいていないのですが、まぁ、そういうことで了解していただけるのではないかと…(汗)。
徒然草2004
2004/02/22
お気に入り(5)
エイザンスミレ
1件目は、いがりまさしさんの「日本のスミレ 増補改訂版」(山と溪谷社刊、本体価格1942円、写真・解説/いがりまさし)です。2月26日頃から配本予定とのことです。初版と比べてかなり厚いなぁ、と思って、いがりさん自身が発信している情報を再度読み直してみましたら、なんと40ページも増えているんですね。写真もかなり増えていますし、海外のスミレに関わるページが追加されています。この本は「見分け方のポイントが詳しい」と評判ですが、その記述に関しても、更に強力になっているように思います。ジックリと読み返したいと思っています。
初版本ですが、常に野山に携帯していましたのでボロボロになってしまいました。発売から期間が経っていましたので、保管用としてもう1冊購入した経緯があります。結果として3冊目になりました。
2件目は「週刊 花百科」(講談社、全80巻)です。創刊号で「バラ(1)」、「さくら」、「椿と早春の花木」と続いて、第4集(3月18日号)で「すみれと春の野の花」が登場するとのことです。仲間内の情報で調べてみましたところ、発売は3月4日とわかりました。小学館の「週刊 四季花めぐり」と同様の体裁ですね。かなり期待しています。
初版本ですが、常に野山に携帯していましたのでボロボロになってしまいました。発売から期間が経っていましたので、保管用としてもう1冊購入した経緯があります。結果として3冊目になりました。
2件目は「週刊 花百科」(講談社、全80巻)です。創刊号で「バラ(1)」、「さくら」、「椿と早春の花木」と続いて、第4集(3月18日号)で「すみれと春の野の花」が登場するとのことです。仲間内の情報で調べてみましたところ、発売は3月4日とわかりました。小学館の「週刊 四季花めぐり」と同様の体裁ですね。かなり期待しています。