植物体が大きいヒメスミレがたくさん見られ、観察していく内に、花の色合いが異なるグループがあることに気付きました。よく考えれば、スミレと交雑するなら、圧倒的に数が多いアリアケスミレと交雑しても、なんら不思議ではありません。
そして、花弁にハリマスミレ風な白っぽさを持つ株に辿り着くに至って、見た目の判断に過ぎませんが、アリアケヒメスミレとして整理することにしました。実は、しばらく歩き回って探索した結果、白っぽい花の方が個体数としては多いことが分かりました。アリアケヒメスミレは栽培品を見たことがあるだけです。この地の個体群は、その栽培品と異なり、やはり、ヒメスミレ寄りの姿をしていました。