![]() ![]() |
基本種 | アツバスミレ | 国内水平分布 | English |
ニイジマスミレ [スミレの変種アツバスミレの品種] (新島菫) |
![]() |
|
千葉県 2013年4月4日 植栽 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千葉県 2013年4月4日 植栽 |
分類 | ミヤマスミレ類 | |
学名 | 基本種 | Viola mandshurica W. Becker |
変種 | Viola mandshurica var. triangularis (Franch. et Sav.) M.Mizush. | |
変種の品種 | Viola mandshurica var. triangularis f. niijimensis (Nakai) F.Maek. et T.Hashim. | |
異名 | Viola niijimensis Nakai | |
由来 | triangularis : 三角状の、niijimensis : 新島の | |
茎の形態 | 花の色以外はアツバスミレに準じる。 | |
生育環境 | ||
分布 | ||
花の特徴 | ||
葉の特徴 | ||
花柱の頭 | ||
染色体数 | ||
基準標本 | 東京都 | |
その他 | アツバスミレの白変種も存在するが、ニイジマスミレは白花品。 |
種子を蒔いてから丸2年、3年目に一斉に開花しました。これだけ端正な白花が咲くとは嬉しい限りです。ご覧の通り、白変種ではありませんが、純白の花が咲いています。純白種という言葉の危うさが判ろうという逸品です。ただし、逆にニイジマスミレが純白品かというと見解が分かれているようです。伊豆七島の見られるアツバスミレは花も葉も変化が多く、とても多様です。その内、白花、即ち、純白品を含む白っぽい花を咲かせる品種群がニイジマスミレということなのだという見解が分かりやすくて、現実的だという気がします。
2013/04/10
|
徒然草 | ![]() |
![]() |
|||
2013/06/03 | 2015/03/22 |
(2014/04/10) Latest Update 2016/01/08 [120KB] |