国内水平分布 | English |
オオミヤスミレ (大宮菫) |
![]() |
|
神奈川県 2006年3月24日 植栽 | |
![]() |
![]() |
神奈川県 2010年3月19日 植栽 | |
![]() |
|
神奈川県 2011年3月21日 植栽 |
交雑親 |
|
|||||||||
学名 | Viola mandshurica x yedoensis | |||||||||
生育環境 | 明るい山地や人里で見られるとされる。 | |||||||||
花の特徴 |
中輪。スミレに近い場合が多い。色は濃い紅紫色が多いとされるが、スミレと同様に変化がある。 距 ![]() 花茎に白い短毛が目立つとの報告がある。ただし、展示会で観察できた個体にも白い短毛があったが、疎らであり、目立つというほどではなかった。 |
|||||||||
葉の特徴 | 両親の中間形を示す。白くて短い微毛が目立つことが多い。鋸歯が粗いとされる。 今回観察できた個体では翼 ![]() |
|||||||||
芳香性 | (未確認) | |||||||||
その他 | 命名は1972年に埼玉県さいたま市(旧大宮市)で発見されたことに由来する。 |
徒然草 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
2010/12/18 | 2012/10/06 | 2013/02/19 |
(2007/11/20) Latest Update 2013/11/12 [310KB] |