←戻る
次へ進む→

進む→
進む→
タチツボスミレ 進む→
次へ進む→

進む→
進む→
 これは何ですか?と尋ねないで下さい。一応、高尾山のタチツボスミレです。たまには色黒の葉も見られますが、ずいぶん極端に焦げていますね。まるでアポイタチツボスミレのような風貌をしています。ここだけ超塩基性岩地だったなんてことはないと思うのですが…(笑)。因みに、地質学的には砂岩と粘板岩主体の小仏層と呼ばれる地層です。つまり、水成岩系の山ということになりますが、一方、アポイ岳は蛇紋岩が主体、つまり火成岩系の山ですね。
 横道にそれましたが、雪国に多いナガハシスミレの越冬葉がこんな色をしていることがあります。確かに、外側にある大きめの根生葉は一部が損傷しているようですね。ただ、ここは開けた山道沿いですから風が吹き抜ける環境で、冬に地上部分は消失してしまうのでは!ただ、早い段階で雪の下に埋もれてしまうと、逆に保護されるなんてこともあるのでしょうか(注:勝手な想像です)。
ページのトップへ戻る