←戻る
次へ進む→
ベニバナヒゴスミレ(俗称) 進む→
次へ進む→
 これは何でしょう?葉が裂けていて、花茎や萼片が濃い紅色、花びら全体がほんのり薄紅色、距の色は濃いめです。ヒゴスミレの一型で、ベニバナヒゴスミレという俗称が記されていました。個人的に使用している名前ですから、こんなふうに呼ぶ方もいるんだなぁ、ぐらいに捉えた方が良いのでしょうね。
 赤みが強い型ですが、市販のウスベニヒゴスミレ(俗称または流通名)なる型とは違うのだろうかと種苗業者のカタログやサイトを覗いてみました。たくさん見つかりますが、その変化の幅に両者とも収まってしまいそうです。熊本では紅色掛った花が少なくありません。一昨年、ペンションのご主人に教えていただいた散歩道のヒゴスミレは、この写真よりも花びらに赤みが強く、距は白かったなぁと振り返ってみました。肥後の国では薄紅色のヒゴスミレが普通に見られるようでしたので、特段変わり者には感じられないのかも知れません。
   今は二十四節気の24番目「大寒」と呼ばれる時期、一年で一番寒さが厳しい時期ですね。
つまり、冬の寒さもここまでで、これからは暖かくなるということでしょう。次はもう「立春」です。
ページのトップへ戻る