戻る→ ←戻る 進む→ 進む→
エイザンスミレ

 踏破したルートでは、御多分に洩れず、エイザンスミレも白っぽくて、かなり面食らっています。
 確かに、白っぽい個体が少ない訳ではありませんが、一般には花弁全体がふわっと薄紅色だったり、花弁裏側に紅色の筋が入ったりするものだという印象ではないでしょうか。
 観察できた個体の多くは、ご覧の通り、花序中央部が黄色掛かっているものでした。これってヒカゲスミレなど、白い花を咲かせる種に多く見られる性質ですね。まるで、以前に見せていただいた栽培品のシロバナエゾスミレを彷彿とさせるものありました。
 勿論、シロバナエゾスミレは、所謂「青軸品」ですから、この個体群とは根本的に別モノですが、遠目に与える印象はとても似ていました。
 この日、観察したすみれたちは、概ね、こんな様子でして「紫」を意識したのはタチツボスミレだけだったかも。
写真は複数構成(マウス・オン/自動切替)

 高尾山の話はまだ続くのですが、少し出掛けてきましたので、その報告も交えたいと思います。
ページのトップへ戻る