ハツネスミレ [流通名]
ハツネスミレ
熊本県 2011年4月3日 植栽(紅)
ハツネスミレ ハツネスミレ
千葉県 2021年4月7日 植栽

ハツネスミレ
千葉県 2021年4月22日 植栽
ハツネスミレ ハツネスミレ
千葉県 2020年3月15日 植栽

ハツネスミレ
千葉県 2020年4月4日 植栽
作出 田淵誠也:ハツネスミレは流通名(園芸品種/栽培品種名)として扱っている。(系統:カスガ・ヤクモ系)
交雑親
ニオイスミレ
ニオイスミレ ( 2n=24 )
Viola odorata L.
ニョイスミレ
ニョイスミレ ( 2n=24 )
Viola verecunda A. Gray
Viola x 'Hatune' (Viola x sp.)
Viola odorata L. x V. verecunda A. Gray
花の特徴 形状 ニョイスミレより少しだけ大きめで丸顔。側弁に白い毛がある。唇弁に濃紫色の条が目立つ。
花色はニオイスミレに依存することになるのであろうが、現在、流通しているものは濃い紅色。
丸くて短い。
花期 早めに咲き出し、花期が極めて長い(4月から5月末)。極小の花もどきが6月でも見られる。
花柱 細長く、先端が曲がっているケースが多い。
芳香 ニオイスミレ由来の芳香がある(確認)。
補足 多花性。花茎が長い。ニョイスミレの特徴が強いものとみられる。
葉の特徴 形状 丸く、先端が尖る。鋸歯が目立つ。ニオイスミレの特徴が強いものとみられる。
両面とも緑色。
補足 葉に微毛がみられる。茎が匍匐するとのこと。ただし、節から発根することはない。
参考情報
その他 耐寒性が強いという情報がある(未確認)。花後、伸長した茎は硬めで木質化しており、茎刺しに適している。
園芸品種(栽培品種)名の表現
 園芸品種とは園芸的に優れた形質を持つ系統の保護を目的に作られ、種の分類項目の一つとみなされますが、独立した概念です。
 表記としては"cultivar(cultivated variety)"を付す方法が用いられていました(一般に"cv."と略す)。
 尚、複数形である"cvs."が使用される例は稀有であり、一語で複数の園芸品種を指し示す必要がある場合に限られます。
 従前は右のように表記されていました。 Viola odorata cv. 'Sulphurea' → Viola odorata 'Sulphurea'
 1995年の国際栽培植物命名規約(ICNCP)では、学名欄の通り"cv."を記載しないことになり、旧表記法は廃止されました。
 (2021年現在、国際栽培植物命名規約の最新版は第9版の2016年版 [ISBN 978-94-6261-116-0] です)
 園芸品種(栽培品種)を単に「品種」と呼ぶ例が散見されますが、分類項目の品種("f.")とは異質な概念なので、意識的に区別すべきでしょう。尚、栽培品種名は、正確を期すれば「学名」ではないのですが、便宜上、同様に扱われる例が多く、当サイトも同様です。

 2か所のすみれ展に陳列されていました。比較的暗い場所に置かれていたため、濃い紅色がうまく出せず、ディフーザー付きですがストロボ撮影したものしか、うまく写りませんでした。濃い色の花は明るい場所に置いてあると嬉しいですね。
2011/04/20

 新しい情報はないかなぁ、とインターネットで検索してみました。書籍や雑誌では新情報は期待できません。出てくるのは『【初音ミク】スミレの絵本』ばかり…(=^_^=)。初音ミクって何だ?という方は、大量にヒットしますので調べてみて下さい。ある方々は、女性のバーチャルアイドルのキャラクターと捉えているでしょうが、技術系の方々はDTMソフトの製品名と理解しているでしょう。言葉にすると分かり難いと思いますので、YouTubeのような動画配信サイトでご視聴下さいませ。派生技術を導入しているであろう HRP-4C は傑作(?)です。このような研究ニーズがあるのでしょうね。
 さて、結局のところ、ハツネスミレの新情報は見つからず、通販サイトで掲載された痕跡があるだけでした。
2012/02/20

 流通しているポット苗を見かけたので、自分で育ててみることにしました。
 購入当初、葉が拡がる姿などは、どちらかと言えば無茎種的な様子でしたが、時間の経過に伴い、茎が展開して有茎種っぽくなってきました。これから、もっと茎を伸長させるのだろうと思います。
 そろそろ花が終わる時期にかかっていますが、確かに多花性ですね。情報は少なめですが、その信憑性を確認することができました。
2020/03/16

 花期が終わりかけていると思っていたのですが、その半月後、まだ花が咲いています。多花性、かつ、花期が長いことも確認できたことになります。
 葉陰に蕾が隠れており、まだまだ、花数は増えそうです。これは楽しみですね。気温が急激に上がらないことを祈りたいところです。
2020/04/05

 茎がどんどん伸びて、たいへんなことになってしまったので剪定をした訳ですが、その枝を茎挿していました。判明したことは、時期にも依存するのでしょうが、成功率は100%です(笑)。
 安全のため、いっぱい茎挿ししたものですから、数本をまとめて移植するはめになってしまいました。早い時期に挿したものは、とても大きくなっています。うまく夏越し、冬越しができたら、来春は最大勢力になってしまうかも知れませんね。
2012/07/22


ハツネスミレ ハツネスミレ
ハツネスミレ
千葉県 2020年8月2日 植栽
 蒴果が膨らんだ!?けれども、やはり、内側は空洞のシイナでした。
 少し疲れてゴチャゴチャしている印象を与えている方が購入した親株(右側)です。一方、大き目で元気な色の葉っぱを茂らせている方が、茎刺しで増やした子株(左側)です。花期の姿とは似ても似つかない様子。まさか、ここまで垂れ下がるとは想像を超えていました。
2020/07/02


(つぶやきの棚)徒然草

 (2011/04/20) Latest Update 2023/08/14 [950KB]

ページのトップへ戻る