←戻る
次へ進む→
シハイスミレ 進む→
次へ進む→
 葉だけを見ると『小さくて丸い葉には薄く白斑が見え、裏返すと濃い紅紫色でした』と観察説明をしたフモトスミレに似ていますが、こちらはシハイスミレです。もう少し葉が長ければ、それらしく見えるのでしょうが、この周辺はこんな葉ばかりでした。シハイスミレとフイリシハイスミレ、コンピラスミレ(それからタチツボスミレ)が混在していますね。名前を分ける必要がなさそうだと真剣に思う瞬間です。
 花も小さめで淡紅紫色ですから、初めて訪れた旅先では、花びらの一部が淡紅紫色をしたフモトスミレの一型かも知れないと迷うことになりかねません。それでも、距が長い円筒形で、側弁基部が無毛ですから、いくらなんでもフモトスミレの線は消えますよね。補足ですが、同日、もう少し分かりやすいシハイスミレとマキノスミレを少しだけ観察しました。
 美濃加茂市教育委員会にお願いして取り寄せた「みのかものスミレ」という小冊子で、シハイスミレとマキノスミレが混在するとされたエリアです。目にした個体については、なんとか区別できました。
ページのトップへ戻る