![]() ![]() |
国内水平分布 | English |
タカネスミレ (高嶺菫) | ||
オオタカネスミレ (大高嶺菫) | ヤツガタケキスミレ (八ヶ岳黄菫) | |
クモマスミレ (雲間菫) | エゾタカネスミレ (蝦夷高嶺菫) |
![]() |
岩手県岩手郡 2006年7月8日 alt.=1,520m |
![]() ( どうやら同じ場所のようです ) |
![]() |
秋田県仙北市 2003年7月4日 | 秋田県仙北市 2006年7月8日 alt.=1,530m |
![]() |
![]() |
秋田県仙北市 2006年7月7日 | 岩手県岩手郡 2006年7月8日 |
![]() |
![]() |
秋田県仙北市(旧仙北郡)2003年7月4日 alt.=1,510m | 岩手県岩手郡 2006年7月8日 |
![]() |
これは明らかにすみれ! 次の世代がもう芽吹いています |
そろそろコマクサの季節に衣替え! ワイングラスがに似ている・・・ 葉の形状をうまく表現したものです |
![]() |
岩手県岩手郡 2006年7月8日 alt.=1,480m |
![]() |
|
![]() |
![]() |
岩手県岩手郡 2006年7月8日 alt.=1,520m |
![]() |
秋田駒ヶ岳は濃いガスが立ちこめ、細かい雨が強い風に吹き上げられる状態でした。2003年と記載されている写真は、焼森と阿弥陀池近辺で撮影した写真です。残念ながら、大焼砂まで到達する直前で、濃いガスに阻まれて引き返すしかありませんでした。でも、それはそれで、楽しい思い出ではあります。ただし、全員のカメラ機材がエライことになってしまいました。
2003/07/12
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩手県岩手郡 2006年7月7日 |
2度目のトライアルは3年前より少しマシという程度でした。やはり、濃いガスが視界を遮り、撮影もままなりません。でも、翌朝、からりと晴れ上がり、3度目のトライアルでやっと秋田駒ヶ岳を見たような気がします。美しい嶺々と緑の木々、大焼砂(因みに、ここは岩手県です)からは田沢湖を臨むことができました。ただ、あまりの嬉しさにアップ写真の撮影を全く忘れていました。雲の上まで舞い上がっていたのですね(ざぶとん3枚)。
2006/07/14
|
徒然草 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2003/07/16 | 2006/07/14 | 2006/07/15 | 2008/02/13 |
(2003/07/13) Latest Update 2018/09/02 [970KB] |