![]() ![]() |
参考提供資料 | 国内水平分布 | English |
ヒカゲスミレ (日陰菫) [別名:エゾコスミレ(稀)、シンスミレ(稀)] | |||
タカオスミレ (高尾菫) | アソヒカゲスミレ (阿蘇日陰菫) | [葉化品種] ミドリヒカゲスミレ (緑日陰菫) | |
フイリハグロスミレ [俗称] (斑入葉黒菫) *ハグロスミレは表裏の色に依らずタカオスミレの別名として扱っている |
![]() |
|
北海道函館市 2010年5月10日 alt.=138m |
基準標本![]() 2010/05/16
|
![]() |
|
北海道函館市 2010年5月10日 alt.=130-180m 裏面が赤紫色を帯びる | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道函館市 2010年5月10日 |
![]() |
群馬県吾妻郡 2010年4月24日 alt.=480m |
![]() |
![]() |
長野県白馬村 1999年5月3日 白馬 | |
![]() |
↑ ヒカゲスミレ (Viola yezoensis) ← タカオスミレ (Viola yezoensis f. discolor) |
東京都 1998年4月5日 植栽 | |
![]() |
![]() |
神奈川県 2006年3月24日 植栽 | 東京都 2000年7月16日 植栽 |
![]() |
↑ アソヒカゲスミレ (Viola yezoensis var. asoana) ← ヒカゲスミレ (Viola yezoensis) |
静岡県富士宮市 2000年5月3日 朝霧高原 |
![]() |
![]() |
山梨県北杜市 2013年4月13日 alt.=620m |
北海道南部から九州まで(近畿以西は点々と)分布する落葉樹林下のすみれです。長野県で見掛けた場所は、比較的標高が高く明るい野原でした。決して日陰ではありません。
|
||||
タカオスミレはヒカゲスミレの品種。ハグロスミレという呼び方もあります。一説に「タカオスミレとハグロスミレは別であり、一方は黒褐色で、他方は茶褐色、葉の裏の様子も異なる」という見解もあるのだそうですが、この区別が現実に有効かどうかは微妙なところです。 タカオスミレは春の葉が暗褐色となり美しい(夏には薄くなる)。東京都の高尾山でタカオスミレに初めて出会った時の印象は「きりっとしていて、黒人スポーツ選手のようだな」でした。暗褐色の葉に白色の花が良く映えています。勘違いが多いのですが、タカオスミレは高尾山だけに生育するものではありません。 阿蘇山に産するアソヒカゲスミレと呼ばれるものは、葉が瓢箪(ヒョウタン)型となる珍しいもの。阿蘇に住む地元の方に教えていただいた情報では、阿蘇でも限られた村でしか見ることができないとのことでしたので、詳しい説明はしない方が良いと思います。文献によると、阿蘇以外では広島県で見られるそうです。 1999/06/20
|
||||
さて、国内水平分布を見ていただければお判りだろうと思いますが、大分や熊本でも同じですが、広島で見掛けたタカオスミレがとても意外だったのです。確かに、文献には隔離分布すると記載されていますが、その部分部分である地域をうまく訪れていたのかも知れません。
2007/05/04
|
||||
広島でタカオスミレを見掛けた場所で、なんとアソヒカゲスミレが自生しているという情報があります。情報元は信頼できると認識しています。また「広島県植物誌(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会)」にも記載されているようです。そういうことなら、もう一度出掛けてみたいなぁと思っているところです。浜栄助氏![]() 2008/09/04
|
||||
熊本県内の限定的な地域に自生するとされていたアソヒカゲスミレですが、近隣ながら幾つか地域でも自生が確認されているようですね。これは嬉しい話です。出逢う可能性が増えたのかも知れません(補足:2011年、熊本県内で出逢うことができました)。
2009/01/12
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青森県五戸町 2007年5月7日 alt.=85m |
当時の国内水平分布に記載がなかった青森県の2ケ所でヒカゲスミレを見掛けました。花も葉も大きく、ご覧の通り、花の中心部が黄緑色をしていて、さすがに困りました(笑)。でも、ヒカゲスミレかなと思って見ていると、もう他の種には見えないから不思議ですね。そう言えば、長野県で一面に咲いていたヒカゲスミレも花の中心部が黄緑色だったのを、今更ながらに思い出しました。その後、花の中心部が黄緑色の個体を時々見かけるようになります。
2008/05/13
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
神奈川県 2010年3月19日 植栽 |
とても「綺麗」なクリームイエローの花を咲かせているヒカゲスミレ。初めて見ました。夢中で観察して、シャッターを押したのですが、花びら全体が極めて薄い黄色で、花の芯がちょっと濃くなるというすばらしい色合いです。キリットした葉の緑色と対象的です。かなり感激しました。
2010/11/15
|
徒然草 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001/12/12 | 2004/05/10 | 2008/05/14 | 2010/05/16 | 2010/05/24 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011/01/05 | 2012/08/02 | 2013/04/17 | 2013/04/18 | 2015/06/25 | |
![]() |
|||||
2017/01/04 |
(1999/06/20) Latest Update 2017/01/08 [870KB] |