[掲示板ガイドへ]投稿検索

 これは!・・・・どうでしょうね?  アッキーマッキー  2013年8月24日(土) 14:47  HP
[修正]
NYANさん、こんにちわ♪
スミレ散策もいよいよおしまいになり、今年のスミレ散策の整理をすることにしました。今年はタチツボスミレを極めると意気込み、かなり多くのタチツボスミレの仲間をみることができました。
今月中旬、南アルプスの山の中腹で「あれ?うーん」と唸ったタチツボスミレの仲間の葉っぱを見かけました。
この写真がそうです。葉っぱの基部は切型で照りがあります。今年は本当は日本海側で観察する予定でしたが、時期を逸失してしまってたんですが、テリハタチツボの葉っぱに似てます。でも、本場のテリハに比べると照りも分厚さも少し足らないようにも思われます。テリハでないとしたら、なんでしょうね?

 南アルプスにもクモマ?  アッキーマッキー  2013年8月24日(土) 14:50  HP [修正]
もうひとつ。同じく南アルプスの尾根直下の砂礫地と草地の境界あたりで数株だけ見つけました。葉っぱが分厚く、葉脈はへこんでおり、キバナノコマノツメと明確な違いがありました。
ここはキバナノコマノツメしかないと思ってたんですが、南アルプスにもクモマスミレが咲くんでしょうか?どうも記録にないようなのですが(ネットでは南アルプスで撮影したクモマスミレと書いてある画像がけっこうありますが、どれもキバナノコマノツメのようです)。・・・

 ( ^-^)ノ こんばんわぁ♪  NYANです  2013年8月24日(土) 22:16 [修正]
暑かった夏も、もう少し!というところでしょうか。

さて、南アルプスの山の中腹ですか。
テリハタチツボスミレではありませんね。
以前の流れですが、テリハタチツボスミレはタチツボスミレと余り似ておらず、アワガタケスミレの方が近い印象です。

では、何でしょうね?
ツヤスミレ風のタチツボスミレというところかなぁ。(´△`)

もう一つは、葉の様子を見る限り、クモマスミレですよね。
NYANが実際に観察したものに比べて少し淡白ですが、少くてもキバナノコマノツメには全く見えません。
南アルプスですかぁ・・・。
如何にも手薄なエリアで、出掛けないといけませんね。

 ナルホド  アッキ―マッキ―  2013年8月25日(日) 13:08  HP [修正]
こんにちわ♪
夏大好き人間の僕としては何ともさびしい限りですが、もう秋が迫ってますね。
さて、南アルプスで気になったタチツボ、なるほど、ツヤスミレ風のタチツボ、ん、なんとなく納得。
クモマスミレのこともあるので、来年以降にまた出かけようと考えています。

 「桃の葉を持つ花」  ちしゃ猫  2013年7月6日(土) 18:17  HP
[修正]
こんにちは。
「桃の葉を持つ花」と言う意味だったのですね。
我が家のも閉鎖花を持って種子を飛ばしまくっています。
ついでに暴れまくっているのでちょっと短くなってもらいました。

我が家の元気者フイリミヤマスミレを置いていきます。
数日前から咲き出してこのこの子たちは4番目〜6番目の子です
(まだ咲きそうです)
この時期咲いたのは初めてです。ここしばらく涼しかったから?と思っています。

 数日前から・・・?  NYANです  2013年7月6日(土) 22:34 [修正]
ひゃあ、7月に咲き出したんですか!
ミヤマスミレは育てたことがないのですが、こんなことがあるんですね。

もっとしっかり観察してみたい種です。
周年観察をするには育てるのが一番なのですが、難しいのはダメでして、えへ!

   やえやますみれ  2013年7月9日(火) 17:13 [修正]
(-ω-)/コンニチハ
ミヤマ、シハイ、フモトの御三兄弟様は栽培困難です
ミヤマは北海道では増えて増えて困るらしくおまけでもらいましたが縮こまって枯れました

 レスが遅くなりましたm(_ _)m  NYANです  2013年7月11日(木) 23:39 [修正]
ミヤマスミレは難しいと聞いておりました。
また、自生地を見ると、「止めた方がいいよぉ!」と言われているように感じたものです。

 湿原のスミレ  てばまる  2013年7月2日(火) 13:55  HP
[修正]
NYANさんこんばんは
予定通りクモマスミレ見に行かれたのですね、ヤツガタケキスミレも葉が堅かったですがクモマスミレも堅そうですね。3連休に行く予定ですがもう遅いかな〜 標高上げればまだあるかな?
徒然のキバナノコマノツメの葉もちょっと堅そうな? ジョウエツキバナノコマノツメの葉に似てます。

日曜日は尾瀬に行ってきました。
尾瀬のスミレも最終で、湿原のオオバタチツボスミレが盛りでした。チシマウスバスミリは終わりかけで花が少なかったです。

 尾瀬!いいですね  NYANです  2013年7月2日(火) 22:16 [修正]
てばまるさんのテリトリーともいうべき尾瀬!
しばらく間が開きましたので、また出掛けてみたいですが、今年のお出かけはもう終わりだと思っています。
チシマウスバスミレを初めて見た場所ですが、余りうまく撮影できませんでした。
帰りの時刻が気になり出した頃に見かけて、変なミヤマツボスミレだなぁぐらいの頭で撮影してしまったのです。
大失敗でしたね。

クモマスミレですが、NYANが訪ねた場所は、おそらく、最も低い標高で観察できる自生地でしょう。
もう少し標高の高い場所(2,500m程度以上)で7月というのが一般的らしいですよ。
本来は、まだまだ、これからです。

 唐突に雑種  てばまる  2013年7月3日(水) 20:02  HP [修正]
こんばんはNYANさん
 チシマは小さいし背丈も低いので撮影はとてもしにくいですね、ちょっとうつむきなものが多いです。
 変なミヤマツボスミレなら大量にありますよ〜(^-^;) 見ているとどうでもよくなります(^-^;)

 クモマスミレは間に合いそうですね。初めてのスミレなので楽しみです。あとアイヌタチツボもあるそうなので見つけてみたいです。

 唐突ですが、もうひとつのテリトリーで「うわっ!!」と声を出してしまった雑種の写真を添付します。 周辺のスミレの状況からフギレナガバノスミレサイシンではないかと思います。オクタマはもう少し深裂かと思いますので・・・ 葉裏は葉脈などに毛が多いです。 閉鎖花は出てましたが不稔でしょう。
 これだけの株ですから今年も花をつけたかもしれませんね。来年咲くのが楽しみです。

 行ってきました  アッキーマッキー  2013年7月3日(水) 21:18  HP [修正]
NYANさん、てばまるさん、こんばんわ♪

日曜日に白馬に出かけました。僕が大雪渓を登っている間に、わしらは凸凹花見隊の他のメンバー二人は藤◯さんに会ったそうで、NYANさんが見たと思われる場所のクモマはもう終盤とのお話でした。あの山の山頂付近か白馬岳の山頂付近ならもう3週間くらい大丈夫そうです。僕も来週かその次の週に行こうかなぁと考えてます(思案中)。

大雪渓は決死の覚悟で登りましたが、その甲斐あって念願のスミレに逢えました。今年はクレパスがめちゃめちゃ多く、どんどん間隙が広がっているそうです。大雪渓の下りは危ないので、違うルートにしたほうがよいですね。行かれるなら軽アイゼンではなくアイゼンをお勧めします。

 てばまるさん  NYANです  2013年7月4日(木) 21:32 [修正]
一日遅れで、こんばんわ。

アイヌタチツボスミレはアッキーさんが(ご自分のサイトで)おっしゃる通り、北海道で見ることにしています。(=^_^=)
本州でも、実家から近い場所で咲くそうなので、山登りの下手くそなNYANはハイキングキブンで場所で満足することにしようと心に決めました。

周辺のスミレの状況からフギレナガバノスミレサイシンですか。
へぇ!
こんな感じなんですね。
本当に花が見てみたい気持ちにさせる見事な株ですね。

 アッキーマッキーさん  NYANです  2013年7月4日(木) 21:35 [修正]
冒険記、読ませていただいています。
クレパスを命がけで・・・、いやぁ、そういうのは10年若くてもやらないかなぁ(笑)。
てばまるさんとは、既に連絡が付いているようですね。

拝見したアイヌタチツボスミレですが、北海道で見たものより綺麗なイメージですよ。

 おっしゃる通りです  アッキーマッキー  2013年7月5日(金) 6:11  HP [修正]
NYANさん、てばまるさん、おはようございます♪
ちょっと大げさに書きましたが、それでもあのコースは危険です。別の場所で見るのが一番賢明ですね。
最近では、東北などでも自生地がけっこう見つかっているようですし、白馬岳近くの山でも咲いているようですね。
ちゃんと撮れた写真がなかったんですが、予想以上に可憐でした。特に、ツートンの花が可愛かったです。

てばまるさん
行かれるようでしたら、くれぐれもご注意下さい。また、来週でしたらかなり多くのハイカーでにぎわっていると思います。地元の方の情報では、クレパスがある程度以上広がったら山手に迂回路を造るかもしれないということです。でも、その場合も落石の危険は避けられませんので、ホント、気をつけていってらっしゃい。

   てばまる  2013年7月5日(金) 9:43  HP [修正]
NYANもさん、アッキーマッキーさんおはようございます。
その北海道になかなか行けないので、本州で見られるならと意気込んでいます! まだ新鮮なのがあるといいな〜 

クレバスで通行止めになったことはないということを聞きましたので、迂回路などで対応するのでしょうね。良く行く人に言わせるとクレバスより落石の方が怖いと言ってました。

スミレ以外にもこの山域限定の高山植物も多いので楽しみです。

 そうですね  NYANです  2013年7月6日(土) 22:22 [修正]
時間もお金もかかるころですから、なかなか出掛けられません。
でも、北海道はどこもたのしいですよ。
なんとか、無理に調整してでも出掛けたいってところでしょうか。

ま、NYANは原則としてすみれ観察ですから、無理しやすいのかも知れません。(=^_^=)

 こんばんは  SEN  2013年6月29日(土) 0:46
[修正]
徒然草に載せられている「バッタ?」。
今年初めてうちのスミレにも着きました。
葉っぱがやられてますぅ〜〜〜(´;ω;`)
どこからやって来るんでしょう?
建物の4階なんですけどねぇ・・><

あちこちレースになってきましたわ・・(笑)

 バッタ!  NYANです  2013年6月29日(土) 21:34 [修正]
タチスミレは湿地での撮影ですから昆虫もいっぱいいました。
問題は4階にどうやって到達したか?ですね。

長距離飛ぶバッタさんもいますが、あのサイズで4階までは無理でしょう。
何かに卵が付着していたのでしょうか?
ガジガジするので、レース風に向こうが透けて見える葉っぱになっちゃうんですよね。

実は、今日、庭で目にしました。
ちょっと気を付けたほうが良いですね。

(写真はタチスミレのそばで撮影したハンゲショウです。)

   アライグマ  2013年6月29日(土) 23:15 [修正]
今晩は(〜〜;)
我が家はアパートの5階だがツチイナゴは良く現れる。
翅が付いているから空飛べるし。
蘭の葉を咬み咬みしてたので空に向かって「飛んでけー」って投げたら普通に飛んで行きました。
(´o`)ハア〜〜

 おはようございまーす  SEN  2013年6月30日(日) 9:46 [修正]

虫よけの殺虫剤をバッタを追い払った隙に振り撒いたら
寄り付かなくなりました。
またそのうちやってくるかもしれませんが・・^^:

取りあえず暫くはこの方法で頑張ります。

カキランを撮ってきました。

 はい、こんにちわ!!  NYANです  2013年6月30日(日) 10:16 [修正]
アライグマさん

あはは、お話に登場しているバッタさんは、このサイズですよ。
ま、4mmぐらいですかね。
秋の田圃で元気いっぱいの成熟したイナゴでも、垂直方法には余り飛び上がれません。

一番良く飛ぶのを見たのはトノサマバッタでした。
100mぐらい飛びますが、垂直方向にはうまく翅をコントロールできないようだなぁと思っていましたが、どうでしょうか。
孤独相(単独相)の場合はそんなもんです。
群生相(集団相)はTVでしか見たことがないのですが、彼らなら、ガンガン飛びそうですね。

余談長すぎ・・・。(^▽^)
あのチビちゃんたちが4階、5階と飛び上がったと考えるより、土の中の卵から孵ったと見る方が無理がないかなぁと思いました。

ところで、アライグマさん宅に現れるのはツチイナゴはどうしたんでしょうね。
秋から冬は温かいベランダが大好きなのだそうです。

 カキラン  NYANです  2013年6月30日(日) 10:33 [修正]
SENさん

綺麗な蘭ですね。
カキランの「カキ」は「柿」なのでしょうか。
オレンジ色の花と言えば、フシグロセンノウぐらいしか見たことがありません。
先っちょが少し紫色で、なかなかオシャレです。

 そうですね  SEN  2013年6月30日(日) 10:55 [修正]

「柿蘭」こういう字を書きます。

そうそう・・昨日はヒゴスミレの種が欲しくて出掛けたらやっぱりちょっと遅かったです。
もう弾けちゃってて・・><

種から育てる自信はないけど・・欲しかったなぁ・・。

もう終盤のササユリも撮ってきましたぁ〜〜(^O^)

   やえやますみれ  2013年7月2日(火) 8:22 [修正]
タチスミレというと!
一字違いのスミレがありますよね(察してくださいませ・・)
様子を見に行ったんですけど、シカの糞がたっぷり!足元を見ながら慎重に探せどもなく、一字違いスミレは糞と一緒に肥料になってしまったようです(私の探し不足か場所間違いかどちらかであることを祈ります。見落としはないでしょう)

 SENさん  NYANです  2013年7月2日(火) 21:54 [修正]
ササユリ、とてもよい感じですね。
ヒメサユリ(オトメユリ)を見に出掛けたことはありましたが、ササユリは園芸コーナーで見ただけです。
無理に理由をつけてでも見に行きたくなる清楚なユリだと思います。

種子から育てるのは難しくありませんよ。
山から根っこごと掘って来ても、うまく夏を超すことはできない可能性が高いです。
いろいろな意味で、お薦めできません。
その点、種子から育てれば、生育場所に馴染んでくれます。(´ー`)

 やえやますみれさん  NYANです  2013年7月2日(火) 22:06 [修正]
お出かけが、この時期になったんですね。

>> 足元を見ながら慎重に探せどもなく、・・・

うーん、言葉でうまく説明できませんが、その「感じ」ではないと思いますよ。
草丈の高い植物で、花期でも膝丈辺りの位置です。
初めて訪ねた方が見つけられるとしたら、たった一ヶ所に限定されると思いますが、緩い斜面でもあり、足元を見る感じではありません。

画像をご覧ください。
6月下旬で、こんな様子ですよ(この中に写っています)。
何度か通った後にも関わらず、目が慣れるまで見つけ出すことができないという不思議体験をしました(笑)。

   やえやますみれ  2013年7月3日(水) 18:34 [修正]
こんにちは
7月2日の夕方ごろから熱が出まして頭が割れそうなくらい痛かったのですがようやく落ち着いてきました
写真の中から発見しましたよ!!
ゆるい斜面、そうですそうです!目線は下にというより斜面沿いにですね♪ 花が終わったのか終わって無いのやらわかりませんが鹿の糞の隣にミヤマスミレがありました

   やえやますみれ  2013年7月3日(水) 18:36 [修正]
追伸
写真の真ん中に大きく映っている植物(キク科?)
現地に多かったです。惑わされまくりました(^_^;)

 やえやますみれさん  NYANです  2013年7月3日(水) 18:57 [修正]
そうでしたか。
まぁ、鹿もイノシシもいるでしょうね。
種子を跳ばした後であったら、不幸中の幸いでしょう。

NYANも夕方まで少し頭痛がしていました。
気温の変化が激しいので気をつけて下さい。

 プベスケンス  vol  2013年6月12日(水) 23:14  HP
[修正]
前の徒然草「今、元気なのは (2)」
プベスケンスの種は やっぱりかわいいです。ふかふか度がいいですね〜
”「ほら、これ、オモシロイだろ!」と家族に得意顔で説明しているところ”を想像しているところです。
ご家族の協力が強力になってきているようですので 心強いですね。

 ご家族の協力が強力!!  NYANです  2013年6月13日(木) 23:50 [修正]
そうそう、先に見つけられてしまうので、肩身が狭くなってきました。
老眼でしょうか。(^▽^)

そろそろ、一部の外来種と果実ばかりになってきました。
もう少し出掛けたいのですが、思う通りにはいかないものですね。

 クモマスミレ  vol  2013年6月28日(金) 14:52  HP [修正]
初撮影 おめでとうございます。
堂々とした貫禄のすみれちゃん(じゃなくて どの?)ですね。
降水確率60%をはねのけた ご家族のご協力 やはり強力〜!!
もう少しのお出かけ の部分でしょうか。まだあるのかなあ〜〜。

 今年はもう無理かなぁ・・・  NYANです  2013年6月28日(金) 18:51 [修正]
出掛けたい場所、ざっと計画していた場所は複数あります。
でも、今年はもう難しいでしょう。

このクモマスミレは最後のあがきとして準備していたのですが、いろいろ、トラブルもありました。
エイヤ!っと出掛けてよかったと思っています。(^▽^)

 クモマスミレ  こまつな  2013年6月29日(土) 12:20 [修正]
この時期が一番良さそうですね。
昨年の私達の時よりももっと花がたくさん咲いている様に見えます。
私も葉の厚みや色など、このすみれさんの大きな魅力だと思いました。
他の「天空に生きるすみれ」もあるのかな、楽しみです。

 う〜む!  NYANです  2013年6月29日(土) 21:26 [修正]
volさんも、こまつなさんも、昨年の記憶からヤツガタケキスミレが出てくると思ってますかぁ?
いやいや、家を出てから帰るまで30時間コースですから、それは無理ですよ。

黄色いすみれが良い感じで撮れたので、大満足です。

 毛がない  てばまる  2013年6月10日(月) 22:44  HP
[修正]
こんばんはNYANさん

先日は奥多摩にシロスミレを見に行ってきました。
今回の場所は初めてですが霧ヶ峰ほどではないですが、草原帯にシロスミレがけっこう咲いていてビックリでした。
マンジュリカも混じっていて、悩ましいスミレもいくつか見かけました。
サクラスミレの葉も多くもう少し早い時期ならいっぱい見れそうです。

そんなシロスミレの中に側弁に毛が無いタイプも確認出来ました。
葉柄や花柄に毛がないものをハダカシロスミレと呼ぶようですが、これは側弁の毛はあることが前提だそうで、今回の確認はかなり希なことになるようです。
ちなみにこの個体は3株見つけました。また、葉裏の脈には極細かい微毛が認められます。

 おお、毛がない!  NYANです  2013年6月11日(火) 21:46 [修正]
写真ありがとうございます。

シロスミレは側弁基部に毛がしっかりありますよね、普通。
こんな姿は見たことがありませんでした。

NYANは、シロスミレが毛深いすみれだと思っていないですよ。
北海道で観察した個体も毛深くなかったですが・・・。
ですから、ハダカシロスミレやジクゲシロスミレという毛深いことを前提とした視点が、今ひとつ、ピンときませんでした。

それはそれとして、側弁基部に毛がないシロスミレには標準和名がないということなのでしょうね。
これは興味深い姿です。
情報ありがとうございました。

(蛇足)
最近、トヨコロスミレにも興味を持っています。
今年は無理ですが、いつか観察に出掛けたいと思っているところです。

   てばまる  2013年6月11日(火) 22:31  HP [修正]
こんばんはNYANさん
 実はある方がとあるエリアで闇雲に撮ったシロスミレの中に毛が無いのを発見。でも撮った場所は不明ということで、ちょっと半信半疑でしたが出かけて1つ1つチェックして見つけました。さらに3株見つけたのでこれは1つだけの突然変異ではなさそうだぞ!? ということになりました。

原色日本スミレ図鑑でも側弁の毛の無しについては記載も無いようで、マンジュリカならワカシュウスミレですから、ワカシュシロスミレとでもいうべきでしょうかね〜(^-^;)

3株の場所はGPSでチェックしてあるので来年も同じように毛が無ければ遺伝子的に固定されているということになるでしょうね。来年も確認します。

トヨコスミレはシロスミレの純白種?ですね。
北海道で見つかっているようですが、本州でも見つかっても不思議ではなさそうですね〜 


 なるほど!  NYANです  2013年6月12日(水) 19:46 [修正]
あはは、ワカシュウですか。
ぜひ、来年も確認をお願いしたいところです(無理の無い範囲で)。

トヨコロスミレは白変種ですから、確かに、どこでも見つかってもおかしくありませんね。
勿論、ホソバシロスミレでも「あり」でしょう。
なるほど、そういうふうに考えたことはありませんでした。

たは、発想が貧困でした。(=^_^=)

 ホソバシロスミレでも「あり」ですか・・  やえやますみれ  2013年6月13日(木) 9:14 [修正]
こんにちは
ホソバシロスミレはシロスミレほど簡単に見れる場所があまりありません。
ある場所では極端に数が減ってきていて(周期?どっかへ移動?)ある場所では工事で消え(^_^;)
あとは、苦労して山に登って・・そして目にしたら達成感もわいてきてきれいに感じるのは当然ですが・・
そして・・ホソバシロさんには申し訳ないけどシロスミレほどきれいには思いません(^_^;)

 やえやますみれさん、こんばんわ  NYANです  2013年6月13日(木) 23:47 [修正]
>> シロスミレほどきれいには思いません(^_^;)

そうですか、ホソバシロスミレって、少しおとなしいのでしょうね。

あれ、シロスミレは簡単に見られますか?
ちょっとした高山には自生していませんから、たいへんですよね。
稀に、舗装道路が通る観光地で見られることは、確かにありますけれど(笑)。

いずれにしても、白変種は、原則としてどんな植物にでも出現する可能性はあるのでしょう。

 お手紙を預かってきました^^  ちしゃ猫  2013年6月8日(土) 20:00  HP
[修正]
越後路と信州路と上州路 また楽しく拝見しました♪
いつもながら♪「なるほどそうなんだぁ〜」とつぶやいていました^^
今回写してきたサクラスミレ 思わず自分の写真を見直してしまいました。
生憎ツンと「キヲツケ」スタイルの子は虫食いでボケていたのでお見せ出来るものではなかったですが確認できました。

先日埼玉の県民の森に道を間違えながら行ってきました。
森からのお手紙です。

 ほほーい、お手紙を受け取りました  NYANです  2013年6月8日(土) 22:21 [修正]
でも、読まずに食べてしまいました、ご用事な〜に?

開けたら、イモイモさんがいるんじゃないでしょうね。

埼玉県民の森もチェックしていたのですが、時間を作れませんでした。
いつか、足を伸ばしてみたいとおもいます。

 シロバナマキノかと思ったら・・・  アッキーマッキー  2013年5月30日(木) 7:32  HP
[修正]
NYANさん、おはようございます♪
みれるかどうかわかりませんが、アイヌは今年予定しているタチツボ仲間の最後の2つうちの1つなので、わくわくしてます。

GW終わりの日に、近畿地方の山でシロバナマキノスミレと思っていたスミレ、なんとなく気になって昨朝拡大してみたら、ナント、毛が生えてました。この花、距も細く、葉っぱはほぼ直立してます。こんなミツモリってあるんでしょうか?

   アッキーマッキー  2013年5月30日(木) 7:45  HP [修正]
ちなみに、咲いているスミレは、マキノ、シハイ、フモトのほかには、オオバキスミレ、ニョイ、スミレサイシン、山陰型タチツボ、タチツボ、オオタチツボと関係なさそうなものばかりです。????

 あれれ?  NYANです  2013年5月30日(木) 21:19 [修正]
白い花を咲かせるミツモリスミレですか。
( ̄− ̄)フーン、こりゃ、おもしろすぎて困りましたね。

ところで、周辺にヒナスミレさんはいなかったでしょうか。

 残念ながら・・・  アッキーマッキー  2013年5月30日(木) 22:28  HP [修正]
そう、ヒナですね、何年もここに通ってますが、まだ見たことがないです、山の表でも裏でも。ネットでも山の名称とヒナスミレで検索しましたが、まともなヒットは皆無に近く、ヒナスミレと書かれた写真を見ると、シハイ・マキノスミレの間違いばかりです。
ということで、ヒナとの交雑もないです。

 日付が変わってしまいました  NYANです  2013年6月1日(土) 0:53 [修正]
そうですか。
少しヒナスミレっぽいところがなぁと思ったのですが・・・。

(-_-)ゞウーン、こりゃ、おもしろすぎて本当に困りましたね。
何にでも白い花が出てくる可能性はあるのでしょうが、こうしたケースもあるのですね。
白変種でないところが、また悩ましいです。

楽しませていただきました。
今年、まだ、期待しています。(´ー`)

 サクラとコミヤマ  てばまる  2013年5月19日(日) 14:51  HP
[修正]
NYANさん皆さんこんにちは。
近場のスミレも一段落で今日はのんびりしております。遠出すれば見れるでしょうが、そうそう資金もありませんし(^-^;) 北アルプスのクモマスミレと奥多摩のシロスミレは予定しています。

先日は奥多摩の尾根にサクラスミレを見てきました。相変わらず大きくて豪華です。コケスミレの何倍あるのだろう?(^-^;)
サクラの花柱を見たことがなかったので、ちょっと失礼して開いて撮影してみました。

そして昨日は高尾山で高尾のスミレのラストを飾るコミヤマスミレを見てきましたがちょっと遅かったようで綺麗なのはあまり残ってませんでした。コミヤマは薄暗いところがお好きなので三脚必須ですね。

 サクラスミレの花柱  NYANです  2013年5月19日(日) 19:22 [修正]
>> ちょっと失礼して開いて撮影してみました。

あは、確かにしっかり見るには、側弁をちょっと押し広げないといけませんね。
よく分かる写真です(笑)。

コミヤマスミレ、今年は見に行きませんでした。

ところで、NYANも書籍で情報を得て、高尾山の個体を最初に目にしました。
それで、極端に暗い場所に自生する種とインプットしていたのです。
ところが、四国や九州ではそれほど暗くない路傍にも咲いていました。
山道で見かけた時も、そこは南東斜面なので花期には半日程度は陽光が当たります。
水が流れる斜面であったことが共通点ですね。

高尾山の例を見て思い込んでいたものですから、かなり驚きました。
やはり、幾つかの自生地で観察しないと行けないなぁと反省した次第です。

最後に、クモマスミレはNYANも見に行きたいと思って、ここかぁ!と山を見上げてきましたよ。(´ー`)

 確かに暗い  てばまる  2013年5月20日(月) 21:28  HP [修正]
高尾山ではほんとに薄暗く湿ったところに咲いているのでここだけで見ているとそう思いがちになっても不思議ではないですね。僕もその一人です(^-^;) 

コミヤマスミレは屋久島まで分布しているとされていますから、もしかしたら湿ったところが好きなヤクシマスミレやヤエヤマスミレなど南西諸島に分布するこの系統のスミレとも関連性があるかもしれませんね。花もよく似てますし。


クモマスミレと、アイヌタチツボスミレもあるそうなので見つけてみたいです。

   NYANです  2013年5月21日(火) 23:27 [修正]
クモマスミレ、見に行けるのか、怪しくなってきました。
時間も経済的な問題もありますからねぇ。
なんとか頑張りたいところです。

 あれれ?  アッキーマッキー  2013年5月28日(火) 23:52  HP [修正]
てばまるさん、NYANさん、こんばんわ♪
さっき途中まで打ってたんですが、なぜか消えちゃいました。・・・
サクラさんは毛深すぎて、広げてやらないと花柱は確かに見れませんね。
高尾山のコミヤマ、今年のGWに初めて見に行きました。静岡の自生地2箇所に比べると、明るく感じましたが、四国や九州はもっと明るい場所にも咲いてるんですね。なるほど。
あれ、てばまるさんもあの山に登られるんですか?しゃ◯しからの落石がめっちゃ怖かったので、あの山は二度と登らないと決めてましたが、アイヌ見たさに今年は再び行こうと考えてます。1泊を考えてますが、日帰りもありですね。

 そこにクモがあるから(^-^)/  てばまる  2013年5月29日(水) 10:02  HP [修正]
NYANさん、アッキーマッキーさんこんにちは。

私も経済的に苦しいのですが今回は2泊でのんびり縦走予定です。15年も前に行ったときは1泊縦走でしたが、花は多いのに時間が足りずでしたので今回はガッツリ花散策ときめました(^^;)

アッキーマッキーさん
落石毎年あるようですね・・・ちょっと怖いですが、今回は下りに使うのでさっさと降りちゃえば大丈夫かなと油断しております(^^;) わたしもアイヌは楽しみですが見つかるかな? 縦走しなければ日帰りでも大丈夫でしょうか。でも登りはキツイですねあそこは。長いですし・・・。

 健脚のお二人へ  NYANです  2013年5月29日(水) 21:26 [修正]
NYANのツレが、昔、知らずに登山に誘われたそうです。
その際、「石を落とすな!」と散々叱られたとか!
落石の心配をするような山に登る体力が夫婦共に十分ではなさそうです。
それで、車やケーブルカーで楽に到着できる場所ばかり・・・。(´ー`)

それでも、この春は7時間歩きっぱなしが2回程あり、初級者コースならナントカなりそうですね。
今年は、青猫号がぬかるみにハマって抜けられなくなったり、熊にニアミスしたり、意外に冒険ばかりでした。
熊とニアミスは二度目ですが、実際に姿を見ていません(先方は見ていたでしょう)。

状況が許せば、クモマスミレを見に行こうと思います。
アイヌタチツボスミレは、どうやら、実家のそばに自生しているようですから、来年以降、見に行こうかと思います。
北海道では、まぁまぁ、観察できましたので、しばらくガマンできそうです(笑)。

コメントありがうございました。

 5/18のヒナスミレ  エコ  2013年5月19日(日) 19:35
[修正]
新潟県のヒナスミレです。
ミヤマスミレと仲良く咲いていました。
例のごとく怪しいのも一緒に。

 こんばんにゃん!  NYANです  2013年5月20日(月) 21:15 [修正]
いやぁ、端正な姿のヒナスミレ?ですね。
え、ヒナスミレなんですよね!

どの辺が怪しいんでしょ?
あはは、エコさんの投稿写真は、とてもキレイか、とても怪しいかどちらかです。

それはそれとして、写真の解像度がとても優れています。
あのカメラで撮影しているのですよね・・・。
なんという機種ですか(NYANも欲しい)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
過去ログ全 1727件 [管理]
CGI-design