裏高尾情報ありがとうございます。
少し前、毎年、春の情報をいただく先輩より、「高尾は少し遅い」という定期連絡をいただきました。 その後、別の方のブログを見ると、どどっと春が進んでいるように思えて、結果として、一気に開花が進んだのだろうと思っています。
この一気に進む感じって、なんだか焦ってしまいますよね。 逢いに出掛けないと、すぐに去っていく、まるで逃げられるような・・・(笑)。
白っぽいアオイスミレを見ると、アオイスミレにもけっこう変異があるんだなぁと感心します。 高尾では時々見られる型ですよね(NYANも2011/04/01の徒然草で紹介していました)。
石垣のヒメスミレは、特に、山田隆彦さんのハンドブックで一気に有名になったイメージでしょうか。 初めて見た時は、ちょっと感動したものです。 最も古い写真だと、2003年辺りかも知れません(もう記憶が定かではないです)。 その頃の徒然草には「素朴な疑問なのですが、必ずしも、壁面の下の方に個体が濃いという訳ではないのはナゼなのでしょう?」と書いていました。
勤勉な蟻さんが重力に逆らって、懸命にお仕事をしているのでしょうか。(*^▽^*)
|