今年もスミレの季節がやってきましたね。 とは言え、こちらではほぼ半分は終わったという感じです。さて、先日、典型的なものがきわめて少ない山にのぼってきました。そこのスミレ類をいくつか紹介します。最近、当地ではスミレ類に限らず激しい盗掘が続いており、産地情報は書けませんのでご了承ください。スミレ類は交雑種が狙い撃ち的に盗られてしまいます。
ここでは一昨年、葉の裏が赤紫のマンジュリカを見ました。去年は行かなかったのですが、今年のぼるとこんなのがい〜っぱい。ホウフスミレ型ですが、花の色、形、葉柄と花柄の毛の有無は変化が多いです。マンジュリカにしても葉の裏が赤紫タイプと緑色タイプの両方が混在し、シハイスミレも斑入りと斑なしと両方が混在しています。 九州北部のシハイスミレは大型のものと小型のものがあります。どちらかというと東部は小型ばかりの山が多いと思います。ここは大型ガオオイトコロデス。 |