熊本のすみれ
 もう何度か歩き回った熊本県ですが、自生確認できていないすみれが如何に多いか、表で明確にわかってしまいました。やはり、旅行では限界があるのかも知れませんね。
 さて、シロスミレのところで、ホソバシロスミレともアリアケスミレとも記録されている旨の記載があります。昔の資料の引用ですが、アリアケスミレがシロスミレと混同されていたというのは本当なのだと分かります。ただ、両方を頭に入れている方には、どうして混同するのか、全く分からないのではないでしょうか。
(2009/09/04)

 蛇足のようになってしまいますが、記録の上で、アマクサに産するアマクサスミレ(V. reinii W. Beck.)という種が知られているそうです。
(2013/11/02)


キスミレ スミレ マルバスミレ ヒゴスミレ アカネスミレ
種(無茎) 変種または品種 参考資料 補足
アカネスミレ A)
オカスミレ A)
アケボノスミレ A)
シロバナアケボノスミレ A)
アリアケスミレ A)
エイザンスミレ A)
コスミレ A)
コミヤマスミレ A) アカコミヤマスミレ
サクラスミレ A)
チシオスミレ A)
シコクスミレ A)
シハイスミレ A)
シロスミレ A) (シロバナスミレと記載)、ホソバシロスミレ?
スミレ A)
スミレ(白花変種) A)
ホコバスミレ A)
ナガバノスミレサイシン A)
フイリナガバノスミレサイシン
ナンザンスミレヒゴスミレ A)
ノジスミレ A) ケナシノジスミレ
ヒカゲスミレ A)
アソヒカゲスミレ A)
ヒメスミレ A) ケヒメスミレ
ヒメミヤマスミレ A)
フジスミレヒナスミレ A) イヌガタケスミレ
フイリヒナスミレ A)
フモトスミレ A)
フイリフモトスミレ A)
マルバスミレ A) ケマルバスミレ
種(有茎) 変種または品種 参考資料 補足
アオイスミレ A)
キスミレ A)
タチツボスミレ A) ツクシタチツボスミレ、ウワゲタチツボスミレ
シロバナタチツボスミレ A) 白花変種
ツヤスミレ A) 海岸性品種
ホソイスミレ A)
ヤエタチツボスミレ A) 原標本産地
ツクシスミレ A) 絶滅危惧?
ナガバノタチツボスミレ A) (ナガバタチツボスミレと記載)
ニオイタチツボスミレ A) テリアニオイタチツボスミレ
ニョイスミレ A) (ツボスミレと記載)
アギスミレ A)
種(自然交雑) 参考資料 補足
アソキクバスミレ ヒゴスミレ x アカネスミレ
種(自然交雑 無名) 参考資料 補足

書籍上、表現が不確かな種に関しては除外し、変種や品種については主要なもののみを選びました 〇=自生確認

記号 参考資料 著者、編者 発行/出版 発行
A) 熊本県植物誌 熊本記念植物採集会(熊本博物館内) 長崎書店 1969年3月30日

気温グラフ 降水量グラフ
【参考:気象統計情報】 熊本市の例 (総務省統計局資料を利用)

各地のすみれ 掲載種について

 「各地のすみれ」に掲載しております自生種などの情報は、ご覧いただければ一目瞭然ですが、収集した植物誌など、参考資料の記載内容を紹介しているものです。こうした参考資料は、一般に、県や市などの地方自治体や教育機関、地方の博物館や植物学会、研究団体(個人を含む)などが情報収集の上、編集したケースが多いと認識されます。

 それらの参考資料が編集された時期、目的や経緯、情報収集や編集をされた方々の属性はいろいろですので、一貫性は期待できません。また、ご承知の通り、植物分類学の世界でも学術的知見が変わり続けていますので、編纂時期によって種の名称や表現が変わっているのは、むしろ、当然と言えます。
 編集者の属性も千差万別であり、正直なところ「ちょっと怪しい」情報も、まぁまぁ存在しています。スミレ科に関する限り、このサイトに訪問されている方々の方が、よりディープな知識をお持ちである場合も多いことでしょう。

 「ちょっと怪しい」を超えて、「明らかに外来種である」とか、「これは歴史的に変更された事実がある」、もしくは「単純ミス」などというケースに対しては、それなりの注釈を付けています。
 こうした状況を踏まえて、ご意見や情報をいただくこともありますが、全く踏まえていただけず(笑)、『間違いが多いから直せ』といったアドバイスをいただくこともありました。しかしながら、これらの情報は、日本に植物分類学が定着を始めた頃から現在に至る、歴史的側面を含む「記載事実」ですから、皆様からの投稿で作り変えるといった性質もしくは対象ではありませんね。それは、明らかに編者各位にも歴史に対しても失礼な態度ではないでしょうか。
 現在、私たちが持っている知識は、こうした試行錯誤も含む歴史の積み重ねの上に成り立っているものです。その知識でさえ、来年には変わってしまうかも知れません。悪しからず、ご了承いただくべき性質だと考えて、簡単な補足を施させていただくものです。ぜひ、ご理解下さい。


(つぶやきの棚)徒然草

 (2009/09/04) Latest Update 2024/08/06 [125KB]

ページのトップへ戻る